この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

家でできるあそびー洗濯ばさみであそぼうー

2020年03月10日

100円ショップでもカラフルな洗濯ばさみがいろいろ売られていますね。
今日は、そんな洗濯ばさみを使ってのあそび。
想像力を膨らませて、いろいろ作ってあそんでみてね。


まずは、丸!


ただ繋げていくだけ。
小さい頃に繋げてあそんでいた人もいるんじゃないかと思います。
何気なく挟んでいくと、あ、丸くなったーって驚いた覚えがあります^ ^

これは?!


犬のつもり(笑)



キリン!



お魚。



波やワカメも加えてみましたー。


ロボット


小さいロボットも!

「はーい、1号行きます!」
「僕もいくー。僕も行くってば!」


龍〜


こんなのも!


「ねえねえ、あそぼう。」
「いいよ。あの白いお魚さんも誘ってみる?」
「うん。いいよ。言ってきて」
「えっ?ピンクちゃん言ってよ。」
「ええー!?なんて言う?」
「うーんと、うーんと、遊びませんか?って」

て、お魚さんの会話も弾むかも!!

あそんでみてね!

  


Posted by あそび創造集団クロッシング at 16:13Comments(0)

家でできるあそび 〜ダンボールで〜

2020年03月09日

今日は、ダンボールを組み合わせていくあそび^ ^



ダンボールをはさみでチョキチョキ
適当な大きさに切って、
切り目を入れる!



それを好きなように組み合わせてみてね!




ダンボールに
色を塗ったり、
シールを貼ったり。

オリジナルの模様のものも作ってみてねー♪




  


Posted by あそび創造集団クロッシング at 08:05Comments(0)家あそび

いたいの いたいの〜パクッ

2020年03月03日

今日は小さい子向けです。

子どもが転んだり、ごっつんこした時に
「いたいの いたいの 飛んでいけ〜」
って、「いたい いたい」を遠くへ飛ばしますよね。

その「いたい いたい」を飛ばさずに
パクッ て食べちゃうっていうあそびです。

子どもが痛くて「えーん」ってなった時がチャンス⁈
子どもにどこが痛いのか聞きます。

その痛いところにある「いたい いたい」を「いたいの いたいの〜」と言いながら、かき集めます。

そして、その集めた「いたい いたい」を子どもの目の前できちんと丸めて(ここ大事)、パクッて食べます。

すると、ほとんどの子が、びっくりします。
目をまん丸くしてどうなるのか見てきます。
「えっ?」って。


(子どもの写真がないので、ウチのネコの写真。
失礼!!)


食べた後はその「いたい いたい」が
喉〜食道、胃の方へ移動していくのを手を移動しながら表します。
「うっ」とか、「いたっ」「いたたた」って言いながら(笑)

泣いていた子も、ここら辺になるとにやにやして、どうなるのか興味津々の様子になってきます。

お腹の方まで「いたい いたい」が移動すると、
おへそから「おっ」とか言いながら、「いたい いたい」を出します。

〈細い穴から出てくるので、「いたい いたい」は、細長いものになります。)

その細長い「いたい いたい」を子どもに「はい」「出てきたよ」って渡します。

すると、喜んでパクッて食べる子、
いらない〜って大笑いしながら逃げる子、
受け取ってこちらに食べさしに来る子、
「いたい いたい」をもっと加えて、大きな「いたい いたい」にして、くれる子、
投げてくる子、
など、反応は様々。

でも、泣いていたのは忘れて笑顔になります!

そこから、目には見えない「いたい いたい」を巡って、あそびが展開されます!

どこででも、いつでも、子どもが痛くてえーんってなった時に、ぜひ、試してみてね。


バンザーイ  


Posted by あそび創造集団クロッシング at 23:40Comments(0)雑記家あそび

家でできるあそび 新聞あそび③ 新聞ボールあそび

2020年03月02日

今日の家でできるあそびは、新聞ボールのあそびについて。

ボールなので、やっぱり定番はキャッチボール!
でも、あんまり家の中で投げるとイライラ度が増しちゃうかも⁈
というわけで、他のあそびのご紹介^ ^

◆玉入れ
①ダンボールに穴を開けてー


穴の大きさや形、高さなど工夫して、難易度を上げてみてね。難易度を上げると大きな子も楽しめます。

ダンボールの底はガムテープで止めずに、ボールがすぐ出るようにしておきます。
ボールを全部入れてしまったら、ガタガタガタってボールを出すと盛り上がります。
エンドレスで遊べます。

②箱に入れる
輪投げの代わりにボールを入れる感じです。


点数をつけてもいいかもです。
大きさや高低差をつけるなど、年齢に合わせて工夫してみてください。

③転がしてー
ダンボールを倒して置いてみるのはどうでしょう。


手で転がしてもいいし、サッカーのように蹴ってもいいですね。あと、新聞紙を丸めて棒を作り、棒で転がすのも面白いかも!!

④ゴールを動かす
②や③のゴールの箱を動かすと、さらに難易度がアップ!!
お時間あれば、一緒に楽しんでみてください。

⑤ゲート通し


新聞紙でこんなゲートを作って一気に通したり、ゲートの位置を変えて、通していったり。

⑥穴抜け


新聞紙に穴を開けて貼って、新聞を破らないように投げる!
周りに被害が及ばないように気をつけてね。

☆番外編
小さな子にはプルトイを手作り。
新聞紙でボールの大きさに合わせた輪っかを作ってひもをつければ出来上がり!!


この新聞ボールは、結構長持ちします。
クタクタになるまで、ぜひ、遊んでください。

そして、捨てる前にもうひと遊び♪
新聞ボールを並べて


上を歩いていく!

踏みしめた時に、ふにゃあーってなって面白いよー。

最後まで遊びきってねー♪  


Posted by あそび創造集団クロッシング at 21:08Comments(0)家あそび

家でできるあそび 〜新聞あそび② ビリビリの後〜

2020年03月01日

新聞紙をビリビリ破いていっぱい遊んだのはいいけど、ゴミがいっぱいやんかーーー

ってことにならないように、

このビリビリ新聞紙をおもちゃにしてしまいましょう!!!

というわけで、今日のご紹介は、手作りおもちゃ〈新聞ボール〉です。


◆用意するもの
・新聞紙のビリビリ
・破ってない新聞紙
・布ガムテープ

◆作り方
破いていない新聞紙を広げます。


ビリビリを乗せます。


優しく丸めていきます。
この時にふんわりと丸めると、当たっても痛くない柔らかいボールになります。
ギュッギュッと固くしすぎないように注意!!


布ガムテープで、下の新聞紙が隠れるまで貼っていきます。


出来上がり!!

*応用編
なんでも好きなものを作っちゃおう

おにぎり


お野菜


りんごちゃん


いかさん、たこさん


大体のものは作れる…はず!
おままごとの材料から、もっと大きなものまで、
いろいろ挑戦してみてねー。

次回は、この新聞ボールを使ったあそびをご紹介します^ ^
  


Posted by あそび創造集団クロッシング at 21:48Comments(0)家あそび