この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

ベイビーシアター「水の駅」 観劇日記

2022年11月23日

BEBERICA theatre company
ベイビーシアター
「水の駅」@THEATRE E9 KYOTO

2022/9/5

私にとって初めてのベイビーシアター。
京都駅から迷わないかドキドキしながら向かう。途中裏道に入ってしまい不安になりながらも無事到着。ほっ。
午前の部は3ヶ月から1歳半の子対象。
ロビーに敷かれたマットの上で、小さな小さなねんねちゃんから歩き始めたくらいの子たちが穏やかに過ごしていた。
まず最初に会場のロビーで演出家から「水の駅」についての説明。赤ちゃんが自由に動いていて、ほっこりな気分に。
内容の説明などと共に赤ちゃんが泣いたりぐずったりしても大丈夫ってことが伝わってきて嬉しい。
そこへ少女(役の俳優さん)がやってくる。とてもゆっくりとした動きで。場の空気が変わる。皆が注目する。
その時の赤ちゃんの反応がすごかった。
少女が見てない時にガン見しているのに、少女がこちらをみると目を逸らす。
今、ここで、何が起きているのか、まるでからだ中のアンテナを全方向に張り巡らせて感じ取ろうとするような緊迫感(?)が伝わってくる。少女が動くと赤ちゃんも反応する。
もう、それを見ているだけでも一つの作品を見ているようで、感動。

いよいよ会場に入る。舞台中央に水道があり、説明の通り水が流れ続けている。
カラーポリ袋に興味を持つ子、いつもとは違う雰囲気にじーっと様子を見ている子など。
チェロの音。低い重厚な音が響く。
ビクッとする子。キョロキョロする子。泣こうかどうしようか迷っている子^ ^

物語は、いろんな人たちが水のところにやってきて去っていくというもの。
小さな赤ちゃんたちは、水場にやってくる人たちに反応しながらもその場からあまり動かずに集中してみている。
カップが当たる音、カップに水が落ちる音、水を飲む音。チェロの生演奏。
いつの間にか私自身も集中し、物語の中にどっぷり浸っていた。
「沈黙劇」だけど、沈黙という印象はない。
さまざまな音や役者さんたちの動きから登場人物の物語を感じ、そこに生演奏が重なり、かなりドラマティックに私の脳内で想像が膨らみ物語が創造されていった感がある。

午後からの部は1歳半〜2歳12ヶ月の子たち対象。
始まる前のロビーでの子どもたちの様子も午前よりも活発になり、事前ワークショップもみんなで動くなど、0歳児向けと1歳半以上の子向けで内容が少し変わっていた。
きょうだい児さんもいたので、0歳児さんもいたけど、2歳児さんのパワーは全開で、これから始まる「水の駅」でどんな風に共演者になっていくのか、楽しみでしかない♡

そしていよいよチェロの音がボーボーと鳴った!(開演の合図)

さて、公演はどうだったか。
2歳児さんは自由!親が止めようとも「いや」と自分の主張を通す!!素晴らしい。
そして、もっと素晴らしいのは、スタッフさんたちが優しくそれを見守りながらサポートしていること。役者さんたちも、子どもたちのいる場所や動きと共に(⁈)ゆっくりと芝居を続けていく。

午前の部と午後の部の子どもたちの反応の違いで作品が違った印象に感じられた。

午前の部はとても静かに物語が進んでいった。終わって、水道の水を触りにいく子どもたち。(触りたかったんだね。)
午後の部は、子どもたちが活発に動き、水のところに行き、触ってみたり、役者さんの動きを真似てみたり。

午前の部は早朝の街で、午後の部は午後の人々が活動している時間帯に起こった物語という感じだった。

一番印象が違ったのは、男と女が水場に訪れてエロティックに躍るシーンだったように思う。午前は、新しい生命の誕生を感じたが、午後の部では、日曜日の午後の家族の(本当は若かりし日に行ったアメリカで独立記念日の日に公園で見かけた家族…ママとパパがとても親密に接している周りや上で小さな子どもたちがじゃれあってる)風景を思い出し、思い描いた。

どちらの公演も素晴らしく、しっかり見応えのある舞台だった。
照明もとても綺麗で、子どもたちが照明の中で水を浴びたりじーっと役者さんを見ている姿は、それだけで絵になる。

赤ちゃんと大人が共に体験する演劇。
赤ちゃんは最高の共演者。

それが実感できたとても優しさ溢れる舞台でした。
  


Posted by あそび創造集団クロッシング at 11:31Comments(0)雑記

いたいの いたいの〜パクッ

2020年03月03日

今日は小さい子向けです。

子どもが転んだり、ごっつんこした時に
「いたいの いたいの 飛んでいけ〜」
って、「いたい いたい」を遠くへ飛ばしますよね。

その「いたい いたい」を飛ばさずに
パクッ て食べちゃうっていうあそびです。

子どもが痛くて「えーん」ってなった時がチャンス⁈
子どもにどこが痛いのか聞きます。

その痛いところにある「いたい いたい」を「いたいの いたいの〜」と言いながら、かき集めます。

そして、その集めた「いたい いたい」を子どもの目の前できちんと丸めて(ここ大事)、パクッて食べます。

すると、ほとんどの子が、びっくりします。
目をまん丸くしてどうなるのか見てきます。
「えっ?」って。


(子どもの写真がないので、ウチのネコの写真。
失礼!!)


食べた後はその「いたい いたい」が
喉〜食道、胃の方へ移動していくのを手を移動しながら表します。
「うっ」とか、「いたっ」「いたたた」って言いながら(笑)

泣いていた子も、ここら辺になるとにやにやして、どうなるのか興味津々の様子になってきます。

お腹の方まで「いたい いたい」が移動すると、
おへそから「おっ」とか言いながら、「いたい いたい」を出します。

〈細い穴から出てくるので、「いたい いたい」は、細長いものになります。)

その細長い「いたい いたい」を子どもに「はい」「出てきたよ」って渡します。

すると、喜んでパクッて食べる子、
いらない〜って大笑いしながら逃げる子、
受け取ってこちらに食べさしに来る子、
「いたい いたい」をもっと加えて、大きな「いたい いたい」にして、くれる子、
投げてくる子、
など、反応は様々。

でも、泣いていたのは忘れて笑顔になります!

そこから、目には見えない「いたい いたい」を巡って、あそびが展開されます!

どこででも、いつでも、子どもが痛くてえーんってなった時に、ぜひ、試してみてね。


バンザーイ  


Posted by あそび創造集団クロッシング at 23:40Comments(0)雑記

FM香川 「イッツマイホームパーティー」

2019年02月14日

先日、なおみんがラジオに出演させていただきました!

興奮しているのか⁈目をつむって必死の形相!!笑笑


番組名はFM香川の「イッツマイホームパーティ」!

国際ホテルにあるあなぶきホームさんの中での収録。とても素敵な空間でした!

放送は、2月9日でしたっ。すみませんもう終わってます…。あ、でも、radikoで聞けるので、もしよかったら…。

クロッシングの今までのエピソードや思い、これからのことなど、ゆっくり話させていただきました。
パーソナリティーのこけしさん、筒井さんが、和やかに話してくれて、リラックスしてお話しできました。


こちらはイッツマイホームパーティの番組ブログです!↓
https://www.fmkagawa.co.jp/2019/02/09/68285.html
(写真はブログよりお借りしました)  


Posted by あそび創造集団クロッシング at 00:55Comments(0)雑記

今年も楽しんであそびます~。

2011年01月20日

なおみんです。
気がつけば、ずいぶんブログの更新をさぼっておりました。
きがつけば、年も明け、ずいぶん経っております。。。反省。

更新していませんが、いろいろと活動はしております。

昨年12月は、クリスマス会で子どもたちや保護者の皆さんと遊んだり、年末には、Xingで合宿もして、ほっこりと鍋であたたまりつつ、1年を振り返りました。

そして、今年は、来週、さっちんとあそびの出前に行ってきます。
恒例の新聞あそびで楽しんできます。

来年度の予定もボチボチ入ってきています。
来年度は、大人向けのワークショップもする予定。

もし、出前のあそびなどリクエストがあれば、ご一報くださいね。

どうぞどうぞ、今年もよろしくお願いいたします~。
  


Posted by あそび創造集団クロッシング at 09:52Comments(2)雑記

生地をいただきました!

2010年04月13日
















昨日、高松市ボランティア・市民活動センターさんの「捨て活か」こと「捨てずに活かそうネットワーク」で、(株)シンコール様より、カーテン生地をいただきました。


あいにくの雨でしたが、それでも、5団体くらいのNPOの方達が参加していました。

倉庫にあるカーテン生地から、好きな物を選ばせていただきました。

素敵な生地がズラリと並び、なんとも、ワクワクする作業でした。
本当に感謝感謝です。

選び終わると、緑系の物ばかりを選んでいました。
 「もしかして、緑色が好き?」 
と他の団体の方に言われてしまいました。

そんなつもりではなかったのですが、春ですし・・・。ね。


この生地を、子どもたちが、どんな風に変身させていくのか、すっごく楽しみです!!
劇あそびでも大活躍しそうです。

大切に、大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。

前回の様子が高松市ボランティア・市民活動センターさんのブログに載っているので、見てみてくださいね。
コチラから  


Posted by あそび創造集団クロッシング at 22:27Comments(2)雑記

さぁ、新年度です!

2010年04月01日

今日から4月。新年度の始まりです。

しばらく、ブログをさぼっておりましたが、きちんと活動しております♪
「お休みしてるの~?」と、先日お問い合わせいただきましたが、出前であそびに行ったり、ミーティングしたり、計画立てたり、いろいろとしております。

今年度も、いろんな所に出前に行きますよ~。

お呼びいければどこにでも☆
ぜひ、お問い合わせくださいね。  
タグ :出前あそび


Posted by あそび創造集団クロッシング at 21:27Comments(0)雑記

イエローレシートキャンペーン

2010年01月12日







xingは、高松サティさんに登録しています。


今回も、たくさんの方からご協力をいただきました。

本当にありがとうございます。
  


Posted by あそび創造集団クロッシング at 08:28Comments(2)雑記

チャレンジ!

2010年01月11日

こんにちは!ミッキーです。

今年の抱負に「チャレンジする!」と口にして、
いろいろなことに挑戦していこう~と思っているのですが・・・

最近、始めてみたこととして
「ウォーキングとラジオ体操!!」
運動不足なので、何かやってみたい、と思ってはじめました。

お正月、帰省した時に、
「マラソンをはじめたよ~」
「大会で10キロ完走したよ~」なんて話を聞いたものだから、
マラソンはできないけれど、ウォーキングなら・・・と思ってスタートしましたスマイル
休日限定ですけどね晴れ
今日の午前中は、近所のため池の周りをぐるりと歩きましたダッシュウォーキングしている人が多くてびっくりしました。

あと、ラジオ体操は、早起きするっていうのも兼ねて家でやってまーすガッツ


午後は、琴弾回廊へ!
海水を利用した珍しい温泉、と聞いていたので行ってみたかったんですチェリー
大きな野天風呂があって、最高でした。

その帰りに琴弾公園にある銭形を見学。
展望台から見るので、海や遠くの島々が見えて綺麗でしたよ。



この銭形を見れば健康で長生き、しかもお金に不自由しなくなると伝えられているそうですよニコニコ
お出かけしてみて~。












  


Posted by あそび創造集団クロッシング at 14:32Comments(2)雑記

お正月も新聞で遊んだよ

2010年01月05日

明けましておめでとうございます!
クロッシングのミッキーです。

お正月、皆さんはどのように過ごしていましたか?
私は、両家の実家(愛媛)に家族で帰省していました。ニコニコ
私の実家は、弟夫婦が住んでいるので、小さな赤ちゃんに会えるのも
楽しみのひとつ!

なかなか会うことができないので、たくさん抱っこさせてもらい
一緒に遊びました!

いつもクロッシングで大人気の新聞遊びも家の中でやってみましたよ。
部屋の中、いっぱい晴れになるほど、紙をビリビリして遊びました。


1歳のYちゃん大喜び!

                       


 



人見知りしていたMちゃんもニコニコ笑顔!







うちの娘達も大笑いしながら遊んでいました。



「もう一回やろう~!」と子どもたちのリクエストもあり、
遊びは夜遅くまで続きました。
楽しいお正月遊びのひとつになりましたよニコニコ

今年も笑顔いっぱいの1年にしたいな~。

本年もよろしくお願いします。

ミッキーハート








  


Posted by あそび創造集団クロッシング at 18:44Comments(2)雑記

今年の抱負!

2010年01月03日

あけましておめでとうございます!

今年もたくさんの方と出会えることを楽しみにしています。
その場に居合わせた方たちと、いっぱい笑って、一緒に考えて、
「あそび」を創造し、広げていけるよう、
今年もがんばります☆

「あそびの出前」、どこまでも参ります。
ご要望あれば、ご一報くださいね。

今年も、どうぞ、よろしくお願いします。


~☆★☆メンバーの今年の抱負☆★☆~~~

    純粋無垢の童心にかえってあそぶのだ!    てら

    「チャレンジする!」  ミッキー
今まで、やってみたいな!と思っていても、
家の用事や仕事で動くことができない部分もあったので、 
今年は、時間を作り、行動してみたいです。

わらべうたが大好きなので、
機会があれば講座やお話会に出かけたいと思っています。
  

    「足るを知る」  さっちん
あまり上を見すぎず、欲を出さず、今を感謝しようっと。
そして、心から笑えることにたくさん出会えるように、行動しよう!


    ネガティブからポジティブへ!  きっしー

    学び、行動に移す!  ㊥

    丁寧に、柔軟に、余裕をもって!  なおみん 
何事も、投げやりにならず、丁寧に、柔軟に、いつも心に余裕を持てるよう、
そう、笑顔でいられるように心がけ、日々、過ごしていきたいっ!!と思っております。


  
タグ :抱負


Posted by あそび創造集団クロッシング at 21:36Comments(0)雑記

子どもの法則

2009年12月01日

昨日、車を運転していると、ちょうど、子どもたちの下校時刻。

信号で止まったときに、ふと歩道を見ると、小2、3年生くらいの男の子が一人で下校していました。
まっすぐ歩いていたその子が、急にナナメにヒュイ~ンと方向転換。

「なんだろう?」と思って、なお、見ていると、ピョン!と跳ねた!!

下には、丸いマンホール。

そして、また歩き出し・・・と思ったら、またヒュイ~ン。

今度は、歩道の端に立っている、丸い反射板にタッチ☆  ほぉ。

  と、急に走り出した。

ぬぬ?と思ったら、信号が青になっていた。

私の前の横断歩道を元気よく走り抜けていく男の子。

気を付けて帰ってね~。


「子どもはまっすぐ歩かない。」
これは、アフタフバーバンの北島さんが言っていた言葉。
全くその通り。

子どもの法則があるんだろうな。
「丸い物には絶対タッチ」だったり、「白い線の上だけ歩く」だったり。

でも、そうやっていろいろな物を見て、いろんな発見があって、
いろんな遊びにつながって、小さな達成感を感じたり、いろんな経験をしているんだろうな。

道草バンザイ。

 そう思ったひとときでした。

      (なおみん)  
タグ :子ども


Posted by あそび創造集団クロッシング at 09:27Comments(2)雑記

栗林おもてなしエコロード2009

2009年11月29日

昨日、栗林おもてなしエコロード2009に行って来ました。
今年で2年目だそうです。
琴電栗林公園駅から栗林公園まで、灯りで彩っていました。
一部で、たくさんのろうそくを使って絵や文字を作っていました。
ろうそくの灯りって、癒される感じできれいでしたよ~。
デジカメを持っていっていなかったので、携帯で撮ろうとしたのですが、上手に撮れなかったので汗その隣のコーナーにあった大きいオブジェを激写パーンチ

ちなみに、手前に映っている青い光は、先着で子ども達にプレゼントしてくれていた提灯です。
中にスイッチ式のランプが入っていて、自動で色がどんどん変わるので、とてもきれいでした。

お接待のあんもち雑煮をおいしくいただいた後、そのまま栗林公園のライトアップへ!

エコロードにもたくさんの人がいましたが、栗林公園にもたくさんの人がっ!
夜の栗林公園もなかなか良い物でした。
もみじがライトアップされていて、とても美しかったですよ紅葉
栗林公園のライトアップは、残念ながら今日で終わりのようですが、
春の桜のライトアップも楽しみですメロメロ



きっしー  


Posted by あそび創造集団クロッシング at 21:32Comments(4)雑記

♪感謝♪ サティのイエローレシートキャンペーン!

2009年11月11日






今月も呼びかけをさせていただきました!高松サティのイエローレシートキャンペーン。

たすきをかけて、BOXを持って「ご協力お願いしま~すニコニコ

最初はとても恥ずかしくて、声も出なかったけれど、何回も参加していると
だんだん度胸が出てきました。
BOXがいっぱいになると嬉しくなっちゃいます。


本当にいつもありがとうございます。
皆さん快くキャンペーンに協力してくださいます。
サティのみなさんも、ありがとうございます。

みなさまの応援を糧に、
たくさんの子どもたちと笑顔いっぱいになれるよう、
クロッシングはこれからも創造していきます!

どうぞよろしくお願いいたします。





てら  


Posted by あそび創造集団クロッシング at 21:19Comments(0)雑記

THIS IS IT

2009年11月04日

先日、「THIS IS IT」を観に行ってきました。

もっと混雑しているのかと思ったけど、空席もありました。

私は、マイケルジャクソンのファンでもなく、歌も有名なものしか知りません。
ただ、亡くなってから、ああ、これもマイケルジャクソンの歌だったんだと知ることが多くあり、改めて、彼の偉大さに気づかされた次第です。

で、映画です。

とにかく、素晴らしかったです。
最初から、最後まで、目を離すことができませんでした。

本当にロンドンでのコンサートが行われなかったことが残念でなりません。
観たかったなぁ。(ロンドンまでは行けませんが、テレビ中継で観てみたかったなぁ。)


映画は本当に息つく暇もなく、言葉で言い表せないくらいの感動でした。


あのコンサートに参加するために、世界中から集まって来た、ダンサーや、バンドの人やスタッフ達。
今、どうしているんだろう。
いらぬお節介ですが、あんなに素晴らしい時間をMJと過ごして、本番を迎えることができずに、現実に戻ることができるんだろうか・・・と心配になってしまいました。


リハーサル中の “I love you.” “God bless you.” “Thank you!" というマイケルの感謝の言葉が印象的でした。

この舞台に関わる全ての人が、いいものを作るために、真剣に向かい、妥協しない姿に感動しました。


本当にここまでできるんですね。人間って、すばらしい!
マイコー、サイコー!!!

映画の上映が延長されたようですね。
また、観に行きたいです。
まだ観てない方も、ぜひ!

   (なおみん)  


Posted by あそび創造集団クロッシング at 17:16Comments(0)雑記

思いを言葉に・・・

2009年09月29日

気がつけば、久々の更新です。
9月も慌ただしく過ぎてしまいました。

9月は、
Xingのメンバーで、合宿もしました。
夜のメニューはお鍋。
昨年くらい買い込んで、晩ご飯。
でも、減り方が違う。。
よくよく考えてみると、Xingの子どもたち。めちゃくちゃ食べるようになってる。
大きくなったねぇ。

みんな、赤ちゃんだったのに、もうほとんどの子が、小学生。
成長したもんだ。
来年は、いっぱい買い込まないとね。

************************

小学生ともあそびました。
小学1年生、100名弱。保護者60名強。それに先生方。

体育館で、からだも頭もいっぱい使って、あそびました。
たっくさんの笑顔に出会えました。

教室や家でも、ココでしたあそびをしてくれたらうれしいな。

************************

ママ向けワーク。
参加者は、17名。
想像力を広げるワークを中心にしました。

相手がいるから、どんどん広がる想像力。
ひとりだと、そこまで思いつかないし、広がらない。
相手がいるって、本当にステキだと思います。

「私は、アイディアがあまり思い浮かばない」って言っていた参加者さんもいましたが、そんなことありませんでした。

そのアイディアは、決して、他の人では思いつかない、素晴らしいアイディア!!
そこから、どんどん世界が膨らんでいました。

自分が受け入れられなかったら、どうしよう。という不安があったら、こわくて、何も言えなくなる。
でも、大丈夫。何を言っても、何をしても大丈夫。
そんな空間、空気になったとき、やっと安心して、自分らしくアイディアも出せるよね。

今回、そのままの自分で大丈夫☆ってことを確認できました。

************************

今日は、久しぶりに友だちとお茶をしました。

彼女曰く、「経験するだけでなく、『ワクワクした気持ち』、『できて嬉しかった気持ち』、または、『くやしかった』など、感情、思いを言葉に出すことが大切。それを言葉にすることによって、記憶されるし、共有できる。」

そうそう!!

ワークの中でも、一つのエクササイズが終わると、数人で話し合ってもらうことがあります。
お互いどう感じたか。どんなことを思ったか。

それをお互い語ることによって、自分も気がつかなかったことに気がついたり、
話すことによって、自分の考えがまとまったり、振り返ることによって、エクササイズで得たことをもっと深く理解できたりするのです。

だから、フィードバックは、大切よねって話しをしました。

彼女は、Xingのメンバーでもなく、私たちが勉強しているインプロをしているわけではないのですが、私が勉強してやっと理解してきたことをサラッと話したり、ハッとするような視点で物事を見ていて、いつも感心したり、いろいろ気づいたりします。

最近、忙しい忙しいと、お茶をする時間もなく動き回っていましたが、こんなひととき、大切にしたいなと改めて思いました。

そして、思いを言葉にすること。これも、改めて、大切だと感じたわけです。


  


Posted by あそび創造集団クロッシング at 17:51Comments(9)雑記

BBQパーティにオジャマ♪

2009年07月20日

マイシアター高松屋島ブロックさんの、バーベキューパーティにお邪魔しました♪

お天気がとても心配だったけれど、みんなのにぎやかな声に雨雲も遠慮して
通り過ぎたみたい。



お父さん、お母さんが汗をかきかき、BBQの準備をしています。




外で食べるご飯ってどうしてこんなに美味しいの~?




おなかいっぱいになったら、クロッシングの時間♪
子どもたちは元気に鬼ごっこ。
てらは「けいどろ」っていう鬼ごっこを知らなかったので、みんなにルールを
教えてもらいました。
みんな、足が速くてつかまえられない・・・。


夜は定番の肝だめし~。
みんな懐中電灯を片手に出発!


気をつけて。大きいお兄ちゃん、お姉ちゃんが暗がりで仕掛けをしているよ・・・。


(てらは怖くてついて行けませんでした)




美味しいごはんと、楽しい時間を本当にありがとう晴れ  


Posted by あそび創造集団クロッシング at 11:58Comments(0)雑記

虹・・・

2009年06月23日





外の明るさが気になって、ベランダに出てみると、なんと、虹!

大ーーーきな虹が☆

娘を大声で呼んで、二人でしばし見ておりました。

すると、何となく、外側にもうひとつ虹が出現!

しばらくして、外側の虹は消え。。。
そして、はじめの虹も・・・。



ちょっとプレゼントをもらったような贅沢な時間でした。

雨、降ればいいな。  
タグ :


Posted by あそび創造集団クロッシング at 19:35Comments(0)雑記

ホタル

2009年06月13日

昨日の夜、ホタルを見に行ってきました♪

「雨のあとはたくさん飛ぶよ」という友人の言葉どおり、
たっくさんのホタルが、ぽぉーとおしりに明かりをともしておりました。

カエルの鳴き声が鳴り響き、闇夜の中をホタルの明かりだけがちらちらと見え、
なんとも幻想的でした。

夫も童心に返り、娘と共に興奮気味。
私も、時間を忘れて見入っておりました。


今日から「しおのえホタルまつり」があるようですね。

今晩、また、行こっかなぁ~。

   (なおみん)



  


Posted by あそび創造集団クロッシング at 11:42Comments(0)雑記

リビングたかまつに・・・

2009年06月08日

6月6日号の「りびんぐたかまつ」第1面に、Xingのことが掲載されました。

子どもとたちを育てる楽校

というタイトルです。

他にも、面白そうな団体さんの取り組みが掲載されています。

いろんな活動があって、いいですね。

  リビングたかまつのHPはコチラから  


Posted by あそび創造集団クロッシング at 22:54Comments(4)雑記

どんぐりランドにて

2009年05月24日

昨日は、クロッシングのミーティングでした。
今回は、ちょっと気分を変えてみようということで、
どんぐりランドに行ってきました。

どんぐりランドの駐車場から、ビジターセンターへ。
それだけで、ちょっと疲れ気味?

ビジターセンターは
とてもいい風が吹いていて、野鳥の鳴き声が響き、なんとも居心地がよく、まったりしながらのミーティング。




私たちが話している間、子どもたちは。。。

ビジターセンターには、一角にどんぐりや木の実、板や木ぎれなど、自然の素材が置いてあり、自由に工作ができるようになっています。

子どもたちは、自由に作っていいと知ると、目をランランと輝かせ、夢中になって、物づくり。

何かあると、ビジターセンターにいるお兄さんの所へ行き、「赤い実が欲しいんだけど・・・」「穴があけたい」など、自分のしたいことをリクエストし、いろいろと教えてもらいながら、思い思いの作品を作っていました。(お世話になりました!!)
どんぐりのトトロを作ったり、置物を作ったり、ゲームもつくり、大満足。


どんぐりランドは里山そのもの。
ビジターセンターのお兄さんに案内してもらって、散策しながら、
メダカやトンボ、大きなバッタ。美味しそうな野いちごも発見。



ツリーハウスにも登りました!
登るのコワーイ。降りるのコワーイ(T_T) の大人たちです!


シロツメグサで冠も作りました。





どんぐりランドでは、ピザやパン作りの体験や、昔の釜でお米を炊いたりなどの体験もできるそうです。(事前申し込み)
いろんなイベントもしていて、森作り体験や、虫の観察、バードウォッチング、6月には、蛍の観察会なども!!
親子で楽しみながら自然と触れあえます。

ぜひ、今度は、イベントにも参加してみたいな。  


Posted by あそび創造集団クロッシング at 08:49Comments(0)雑記