いっしょにあそぼ〜ダンボールあそび〜
2019年07月10日
7/10(火)
わはは・ひろば香西のイベント
「スーパーわんぱくあそび」にあそびの出前に行ってきました!

今回はダンボールあそび。
夏らしいアイデアがいっぱい出てきて、子どもも大人もあそび合い、笑い合う、とてもいい時間が流れました。




ありがとうございましたー♡
また、あそぼうね。
☆あそびの出前しています!
お気軽にお問い合わせください。
asobi.xing@gmail.com
★Instagram @asobi_xing
★Facebook @asobi.xing
わはは・ひろば香西のイベント
「スーパーわんぱくあそび」にあそびの出前に行ってきました!

今回はダンボールあそび。
夏らしいアイデアがいっぱい出てきて、子どもも大人もあそび合い、笑い合う、とてもいい時間が流れました。




ありがとうございましたー♡
また、あそぼうね。
☆あそびの出前しています!
お気軽にお問い合わせください。
asobi.xing@gmail.com
★Instagram @asobi_xing
★Facebook @asobi.xing
「いっしょにあそぼ!〜新聞あそび編〜」@丸亀
2019年07月10日

6/29(土)
丸亀で親子あそびでした!
雨で七夕祭りが中止にならないように神様にお願いするためにみんなでいいの山(ドキドキ山)へ!
その道のりはいろいろあったけど、みんなで力を合わせて乗り切りましたっ!!


山の頂上では、「晴れの種」を探して、神様にお願いしました。

するとーーー
みるみる空が晴れ渡り、無事、雨雲が吹き飛んでいいお天気になりました(≧∀≦)
天の川がもっともっと輝くように星のかけらをつくり、空に〜


みんなの協力のおかげで、七夕祭りも七夕の日も大盛り上がり間違いなし!!
みんなありがとう♡
また、あそぼうね。
☆あそびの出前しています!
お気軽にお問い合わせください。
asobi.xing@gmail.com
★Instagram @asobi_xing
★Facebook @asobi.xing
【参加者募集!】おとなとこどものWAKU♡WAKUを育てるプログラム in つるお
2019年02月13日
【参加者募集!】
何してあそぶ?
~子どもはあそびから何を学び、創造するのか~
昨年4月から始まった「おとなとこどものWAKU♡WAKUを育てるプログラム in つるお」。
早いもので、今年度の講座は残すところ今月(2月18日(月))と来月の2回となりました^ ^
今回は大人講座。あそぶことについて、あれこれやってみたり、考えてみたいと思います)^o^(
子どものあそびがもっと広がる関わり方や声かけなどなど…
今までの親子講座では、
親子あそび「いっしょにあそぼ」というタイトルで、新聞あそびや

ダンボールあそび

そして風船あそびなど

身近な素材であそんできました。
どの回も、親子でいっぱい楽しみました!そして、子どもたちが、夢中になって、集中してあそんでいる姿を見ることができました。

「子どもはあそびの天才」「子どもはあそぶことが仕事」などなど、子どもにとってあそびはなくてはならないもの…という認識は誰もが持っているのではないでしょうか?
じゃあ、なんであそびは子どもになくてはならないものなんでしょう。大人と子どものあそびは何が違うんでしょう。子どもにとってあそびって何?!
あそびって奥が深いんです!!
でも、特に難しいことをするわけではありません^ ^
実際にあそんでみて、ちょっと子どもの時のことを思い出してみたり、感じてみたり。
いつもとちょっと視点を変えて「あそび」について考えてみたら、もしかしたら、いろんな気づきがあるかも!?
託児付き講座です。
大人だけの参加もお待ちしております。
・・・・・・・・・・・・・
☆要予約☆
【日 時】2月18日(月)10:00~12:00
【場 所】鶴尾コミュニティセンター
(高松市田村町303-1 TEL087-866-3176)
【参加費】500円
【服 装】動きやすい服装
【その他】託児あり(6ヵ月以上のお子様、子ども1人につき500円)
※6ヵ月以下のお子様は同室可能
※おむつなど着替え、飲み物、ビニール袋、おにぎりなど軽食、
お手拭きタオル、すべてに名前を書いて子どもの荷物は別にしてください
※当日は託児の受け入れの為、少し余裕を持ってお越しください
【講 師】
あそび創造集団クロッシング主宰 金川直美さん
ヒマワリお問い合わせ・ご予約はヒマワリ
NPO法人子育てネットひまわり事務局
電話087-816-7700
子育てネットひまわり イベントページ
https://ameblo.jp/himawari-tokomame/entry-12437028233.html
子育てネットひまわり HP
http://himawarinet.c.ooco.jp/
何してあそぶ?
~子どもはあそびから何を学び、創造するのか~
昨年4月から始まった「おとなとこどものWAKU♡WAKUを育てるプログラム in つるお」。
早いもので、今年度の講座は残すところ今月(2月18日(月))と来月の2回となりました^ ^
今回は大人講座。あそぶことについて、あれこれやってみたり、考えてみたいと思います)^o^(
子どものあそびがもっと広がる関わり方や声かけなどなど…
今までの親子講座では、
親子あそび「いっしょにあそぼ」というタイトルで、新聞あそびや

ダンボールあそび

そして風船あそびなど

身近な素材であそんできました。
どの回も、親子でいっぱい楽しみました!そして、子どもたちが、夢中になって、集中してあそんでいる姿を見ることができました。

「子どもはあそびの天才」「子どもはあそぶことが仕事」などなど、子どもにとってあそびはなくてはならないもの…という認識は誰もが持っているのではないでしょうか?
じゃあ、なんであそびは子どもになくてはならないものなんでしょう。大人と子どものあそびは何が違うんでしょう。子どもにとってあそびって何?!
あそびって奥が深いんです!!
でも、特に難しいことをするわけではありません^ ^
実際にあそんでみて、ちょっと子どもの時のことを思い出してみたり、感じてみたり。
いつもとちょっと視点を変えて「あそび」について考えてみたら、もしかしたら、いろんな気づきがあるかも!?
託児付き講座です。
大人だけの参加もお待ちしております。
・・・・・・・・・・・・・
☆要予約☆
【日 時】2月18日(月)10:00~12:00
【場 所】鶴尾コミュニティセンター
(高松市田村町303-1 TEL087-866-3176)
【参加費】500円
【服 装】動きやすい服装
【その他】託児あり(6ヵ月以上のお子様、子ども1人につき500円)
※6ヵ月以下のお子様は同室可能
※おむつなど着替え、飲み物、ビニール袋、おにぎりなど軽食、
お手拭きタオル、すべてに名前を書いて子どもの荷物は別にしてください
※当日は託児の受け入れの為、少し余裕を持ってお越しください
【講 師】
あそび創造集団クロッシング主宰 金川直美さん
ヒマワリお問い合わせ・ご予約はヒマワリ
NPO法人子育てネットひまわり事務局
電話087-816-7700
子育てネットひまわり イベントページ
https://ameblo.jp/himawari-tokomame/entry-12437028233.html
子育てネットひまわり HP
http://himawarinet.c.ooco.jp/
親子でわっくわく!瓦町FLAGにてー
2019年01月23日

1月19日(土)、20日(日)に瓦町FLAG8階 IKDE瓦町で「親子でわっくわく」というイベントがありした。
クロッシングは19日(土)に参加してきました!
親子でわっくわくする団体がいろんな趣向を凝らして参加していて、タイトル通りワクワクする空間になっていました。
クロッシングは風船を使った工作。




それぞれに、考えたり、工夫したりして、
個性的で素敵な作品が生まれました!!



完成すると、一緒にお散歩できます。
作ったあと、子どもたちがずっと引っ張って遊んでいて、とても嬉しかったです!
また、いろんなものを作って遊んでみてねー♡
さぬきこどもの国で『ロクディムと笑う!ハロウィーン』
2018年10月12日
もうすぐハロウィーンですね!
というわけで、さぬきこどもの国、
『ロクディムと笑う!ハロウィーン』
が開催されますよ---!!!(チラシはクリックすると大きくなります。)

さぬきこどもの国の中で、何かが起きる?!
むむ?? 何かが起きるのか!? 何が起きるんだ??
なんか、ドキドキワクワクハラハラしちゃいますっ。
ぜひ、何が起きるのか、目撃しに来てください-
クロッシングメンバーも仮装して、お待ちしております☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2018年10月21日(日)
①13:00~14:00(館内を旅する)
②14:00~15:00(劇場に集まる)
《場所》 ①館内 ②こども劇場
《対象》 どなたでも ★仮装参加大歓迎♪
《定員》 先着200名 ※子ども劇場イベント時
《参加費》 無料
《出演》 即興パフォーマンス集団ロクディム(https://6dim.com/)、あそび創造集団クロッシング
《お問い合わせ》
さぬきこどもの国
087-879-0500
HP http://www.sanuki.or.jp/
というわけで、さぬきこどもの国、
『ロクディムと笑う!ハロウィーン』
が開催されますよ---!!!(チラシはクリックすると大きくなります。)

さぬきこどもの国の中で、何かが起きる?!
むむ?? 何かが起きるのか!? 何が起きるんだ??
なんか、ドキドキワクワクハラハラしちゃいますっ。
ぜひ、何が起きるのか、目撃しに来てください-
クロッシングメンバーも仮装して、お待ちしております☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2018年10月21日(日)
①13:00~14:00(館内を旅する)
②14:00~15:00(劇場に集まる)
《場所》 ①館内 ②こども劇場
《対象》 どなたでも ★仮装参加大歓迎♪
《定員》 先着200名 ※子ども劇場イベント時
《参加費》 無料
《出演》 即興パフォーマンス集団ロクディム(https://6dim.com/)、あそび創造集団クロッシング
《お問い合わせ》
さぬきこどもの国
087-879-0500
HP http://www.sanuki.or.jp/
さぬきこどもの国で〜親子忍者道場〜
2018年09月07日
9月9日(日)にさぬきこどもの国で
「かぞく・ツナグ・あそび 〜親子忍者道場〜」
白忍者vs黒忍者⁈
こどもの国のスタッフと一緒にクロッシングのメンバーも会場で待ってるでござるよ^ ^

「かぞく・ツナグ・あそび 〜親子忍者道場〜」
白忍者vs黒忍者⁈
こどもの国のスタッフと一緒にクロッシングのメンバーも会場で待ってるでござるよ^ ^

あそびの広場〜新聞紙編〜
2018年08月19日
今日は丸亀生涯学習センターで
「クロッシングのあそびの広場〜新聞紙編〜」でした。

まずはてらちゃんとじゃんけんあそびからー

あいこだったり、勝ったり、負けたり!
わかっているのにできないーーー
あわあわ
そして、
こんなあそび

こんなあそび
どんどんエキサイトしていきますー(^-^)


そして、宝探し!
「うーん、イライラするぅー」
でも、見つかったら嬉しいねー(*≧∀≦*)

テッパンの新聞紙シャワーに新聞お風呂
もうみんな汗だくで遊びまくりましたっ。
最後は工作も!


いろんな作品ができました♡
外ではバサラ祭り真っ盛り〜
暑い熱い一日!
いい一日でした!!

丸亀城も綺麗でした!!
「クロッシングのあそびの広場〜新聞紙編〜」でした。

まずはてらちゃんとじゃんけんあそびからー

あいこだったり、勝ったり、負けたり!
わかっているのにできないーーー
あわあわ
そして、
こんなあそび

こんなあそび

どんどんエキサイトしていきますー(^-^)


そして、宝探し!
「うーん、イライラするぅー」
でも、見つかったら嬉しいねー(*≧∀≦*)

テッパンの新聞紙シャワーに新聞お風呂
もうみんな汗だくで遊びまくりましたっ。
最後は工作も!


いろんな作品ができました♡
外ではバサラ祭り真っ盛り〜
暑い熱い一日!
いい一日でした!!

丸亀城も綺麗でした!!
あそびの広場!開催しますー♪
2018年08月12日
【参加者募集!】
夏休みの思い出をクロッシングと一緒につくろ\(//∇//)\
カラダを使ったり、新聞紙を使っていっぱいあそぶよー!!


おにごっこや宝探し、ほかにもいろんなことしてあそぶよ。


暑ーい毎日だけど、涼しいお部屋の中でカラダを動かして、笑い転げて過ごしちゃおう!!!
8月19日(日)14:00〜16:00
丸亀市生涯学習センター 2階大広間
対象 小学生
費用 300円
【申込み】
丸亀市生涯学習センター
電話 0877-23-1091
https://www.mcf1976.org/business/detail.html?id=560

夏休みの思い出をクロッシングと一緒につくろ\(//∇//)\
カラダを使ったり、新聞紙を使っていっぱいあそぶよー!!


おにごっこや宝探し、ほかにもいろんなことしてあそぶよ。


暑ーい毎日だけど、涼しいお部屋の中でカラダを動かして、笑い転げて過ごしちゃおう!!!
8月19日(日)14:00〜16:00
丸亀市生涯学習センター 2階大広間
対象 小学生
費用 300円
【申込み】
丸亀市生涯学習センター
電話 0877-23-1091
https://www.mcf1976.org/business/detail.html?id=560

まなびCAN こども教室 「クロッシングのあそびの広場」
2018年07月03日
今月28日、高松市生涯学習センター”まなびCAN”で
子ども教室「クロッシングのあそびの広場」を開催します~☆
とにかくあそびます!
いろんなことをしてあそびます!
鬼ごっこやからだを使ったゲーム、あたまや五感も使っちゃいます。
ときには、競い、時には協力し、時には、いっぱい考えて~
夏休みの一日、クロッシングのメンバーと一緒にとにかくいっぱいあそびましょ。
お待ちしています~。
【日時】 2018年7月28日 14:00~15:30
【定員】 15人(先着順)
【対象】 小学生(小学3年生以下は保護者同伴)
【参加費】 無料
【場所】 高松市生涯学習センター 小研修室
【申し込み方法】
高松市生涯学習センター
(高松市片原町11-1)
電話:087-811-6222
に事前にお電話、または直接来館にてお申し込みください。
☆月曜日は休館
主催:高松市教育委員会

子ども教室「クロッシングのあそびの広場」を開催します~☆
とにかくあそびます!
いろんなことをしてあそびます!
鬼ごっこやからだを使ったゲーム、あたまや五感も使っちゃいます。
ときには、競い、時には協力し、時には、いっぱい考えて~
夏休みの一日、クロッシングのメンバーと一緒にとにかくいっぱいあそびましょ。
お待ちしています~。
【日時】 2018年7月28日 14:00~15:30
【定員】 15人(先着順)
【対象】 小学生(小学3年生以下は保護者同伴)
【参加費】 無料
【場所】 高松市生涯学習センター 小研修室
【申し込み方法】
高松市生涯学習センター
(高松市片原町11-1)
電話:087-811-6222
に事前にお電話、または直接来館にてお申し込みください。
☆月曜日は休館
主催:高松市教育委員会

今日は新聞ドームハウスワークショップでした!
2018年06月24日
今日は高松市市民活動センターで、高松ワークショップlab.さんとコラボして、「新聞ドームハウスワークショップ」をしてきました!
8組の家族、総勢26人の方が参加。
最初にみんなで新聞ドームハウスを協力して作ろうって言っていたら、時空が歪んで…

気がついたらそこは無人島。
どうする?
3つの島で隊長を中心に作戦を立てて、それぞれ自分たちの新聞ドームハウス作りに挑戦!



新聞ドームハウスは、簡単には作れません。
なかなかたいへんだけど、むくむくと膨れ上がって形になって来た時の驚きと喜びはその分大きい♡
思わず歓声が上がります!

無事、夜を過ごし、次の日は元の市民活動センターに戻って来ることができました!
よかった、よかった^ ^
**********
新聞ドームハウスは新聞紙がまさかのドームハウスになって、しかも中に入って遊べるという(笑)
新聞紙の凄さを感じます。
子どもだけでなく、大人も笑顔でいっぱいになるプログラムです。しかも、自然とみんなが協力するようになる。
延々と作業が続きますが、やがて報われる瞬間がやってきます!新聞ドームハウスがむくむくと膨らみはじめ、形が見えてくる!!完成した新聞ドームを見たとき、そして中に入ったときは、「半端ない」達成感を感じます☆
今回は高松ワークショップlab.さんとコラボできてこのプログラムができました。感謝です!
これからも面白いプログラムをお届けしていきますー。
あそび創造集団クロッシングは、「あそびの出前」をしています。
子ども会や行事など、空間や時間、年齢に合わせたあそびのプログラムを考えて出前いたします。
お気軽にお問い合わせください。
✉️xing_smile@excite.co.jp
8組の家族、総勢26人の方が参加。
最初にみんなで新聞ドームハウスを協力して作ろうって言っていたら、時空が歪んで…

気がついたらそこは無人島。
どうする?
3つの島で隊長を中心に作戦を立てて、それぞれ自分たちの新聞ドームハウス作りに挑戦!



新聞ドームハウスは、簡単には作れません。
なかなかたいへんだけど、むくむくと膨れ上がって形になって来た時の驚きと喜びはその分大きい♡
思わず歓声が上がります!

無事、夜を過ごし、次の日は元の市民活動センターに戻って来ることができました!
よかった、よかった^ ^
**********
新聞ドームハウスは新聞紙がまさかのドームハウスになって、しかも中に入って遊べるという(笑)
新聞紙の凄さを感じます。
子どもだけでなく、大人も笑顔でいっぱいになるプログラムです。しかも、自然とみんなが協力するようになる。
延々と作業が続きますが、やがて報われる瞬間がやってきます!新聞ドームハウスがむくむくと膨らみはじめ、形が見えてくる!!完成した新聞ドームを見たとき、そして中に入ったときは、「半端ない」達成感を感じます☆
今回は高松ワークショップlab.さんとコラボできてこのプログラムができました。感謝です!
これからも面白いプログラムをお届けしていきますー。
あそび創造集団クロッシングは、「あそびの出前」をしています。
子ども会や行事など、空間や時間、年齢に合わせたあそびのプログラムを考えて出前いたします。
お気軽にお問い合わせください。
✉️xing_smile@excite.co.jp
こども未来館 「クロッシングのあそびの広場」
2018年02月03日
1月21日(日)に高松市こども未来館で「クロッシングのあそびの広場」をしました。
(次回は、2月4日です!こども未来館イベントページ⇒https://takamatsu-miraie.com/event/detail129.html)
1日に3回。1回目は乳幼児親子向け、そして、2回目と3回目は幼児~小学生の親子向け。
たっくさんの親子、それに、おじいちゃんやおばあちゃんも参加してくれました。

10時30分~の乳幼児向け親子のあそび。まずは、わらべうたあそびから♪

幼児~小学生親子向けあそびでは、宝探しやチーム対抗のゲームなど、いっぱい遊びました。
宝がなかなか見つからない?ちょっとイライラしたり、ムズムズしたり、そして、うきうきしたり☆
キラッキラの特別な宝物も見つかりましたっ✨

新聞紙でいっぱいいーっぱい遊んで、


お片付けも、楽しんで(^^♪


次回は、2月4日にしますー。
①午前10時30分~ 乳幼児親子向け
②午後1時30分~ 幼児~小学生親子向け
③午後2時30分~ 幼児~小学生親子向け
(各回45分程度)
詳しくは、こども未来館、イベントページを見てね。
⇒https://takamatsu-miraie.com/event/detail129.html
こども未来館へ遊びに来てね♪
(次回は、2月4日です!こども未来館イベントページ⇒https://takamatsu-miraie.com/event/detail129.html)
1日に3回。1回目は乳幼児親子向け、そして、2回目と3回目は幼児~小学生の親子向け。
たっくさんの親子、それに、おじいちゃんやおばあちゃんも参加してくれました。

10時30分~の乳幼児向け親子のあそび。まずは、わらべうたあそびから♪

幼児~小学生親子向けあそびでは、宝探しやチーム対抗のゲームなど、いっぱい遊びました。
宝がなかなか見つからない?ちょっとイライラしたり、ムズムズしたり、そして、うきうきしたり☆
キラッキラの特別な宝物も見つかりましたっ✨
新聞紙でいっぱいいーっぱい遊んで、

お片付けも、楽しんで(^^♪

次回は、2月4日にしますー。
①午前10時30分~ 乳幼児親子向け
②午後1時30分~ 幼児~小学生親子向け
③午後2時30分~ 幼児~小学生親子向け
(各回45分程度)
詳しくは、こども未来館、イベントページを見てね。
⇒https://takamatsu-miraie.com/event/detail129.html
こども未来館へ遊びに来てね♪
ダンボールあそびin津田
2017年12月09日
11月26日
この日は津田で遊んで来ました!
広い体育館です。2階では、パパさんママさん達がバレーの試合を頑張っています。

ここは広いので、その広さを活かしてたくさんのダンボールで秘密基地を作ります。

お風呂を作ったり、新聞紙のじゅうたんを敷いたり‥。
その中でおやつを食べてるお友達もいました。
楽しそう!

今日は、チラシをくるくるっと丸めたものを用意してみました。

これでよく、カゴなんかを編んだり肩たたきを作ったりしていますね。
しかし
子どもたちの創造力は、大人を超えています!
剣になったりうちわ(笑)になったり、テントの柱になったりしています。


小さい子どもさんたちは、やっぱり新聞が大好き!
見守っているママさんたちが
「家でこんだけ散らかしたら怒られるけど、今日は大丈夫や〜。いっぱい遊ぼ〜!」
その通り。家ではなかなかこんな遊びできないよね。新聞シャワーで盛り上がりました♪
とっても楽しかったよ。また一緒に遊ぼうね。

この日は津田で遊んで来ました!
広い体育館です。2階では、パパさんママさん達がバレーの試合を頑張っています。

ここは広いので、その広さを活かしてたくさんのダンボールで秘密基地を作ります。

お風呂を作ったり、新聞紙のじゅうたんを敷いたり‥。
その中でおやつを食べてるお友達もいました。
楽しそう!

今日は、チラシをくるくるっと丸めたものを用意してみました。

これでよく、カゴなんかを編んだり肩たたきを作ったりしていますね。
しかし
子どもたちの創造力は、大人を超えています!
剣になったりうちわ(笑)になったり、テントの柱になったりしています。


小さい子どもさんたちは、やっぱり新聞が大好き!

見守っているママさんたちが
「家でこんだけ散らかしたら怒られるけど、今日は大丈夫や〜。いっぱい遊ぼ〜!」
その通り。家ではなかなかこんな遊びできないよね。新聞シャワーで盛り上がりました♪
とっても楽しかったよ。また一緒に遊ぼうね。

タグ :ダンボールあそび
【参加者募集】「クロッシングの劇あそび」
2017年03月04日
【参加者募集!】
まなびCAN 子ども教室
「クロッシングの劇あそび」
みんなでいっーぱい遊んで、いろんなことを想像してみてひとつのお話をつくります^ ^
どんなお話になるかは当日のお楽しみ‼️
悪者と戦うのか⁈宝物を探しに行くのか⁈
ジャングルの奥地に行くのか⁈宇宙の旅に出ちゃうのかー⁈それとも、とんでもないことにまきこまれてしまうのかー⁉️


(1月7日 子ども未来館での劇あそびの様子)
みんなでアイデアを出し合って、物語の中を冒険しよう‼︎
ハラハラドキドキワクワク
思いもよらない展開にびっくりするかも⁉️
【詳細】
日時 : 3月11日(土)14:00〜15:30
会場 : 高松市生涯学習センター 小研修室
対象 : 小学生
参加費 : 無料
✳️お申し込み
高松市生涯学習センターに事前にお電話または直接来館にてお申し込みください。
TEL 087-811-6222
アクセス⬇︎
https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/2480s.html
主催 : 高松市教育委員会
まなびCAN 子ども教室
「クロッシングの劇あそび」
みんなでいっーぱい遊んで、いろんなことを想像してみてひとつのお話をつくります^ ^
どんなお話になるかは当日のお楽しみ‼️
悪者と戦うのか⁈宝物を探しに行くのか⁈
ジャングルの奥地に行くのか⁈宇宙の旅に出ちゃうのかー⁈それとも、とんでもないことにまきこまれてしまうのかー⁉️


(1月7日 子ども未来館での劇あそびの様子)
みんなでアイデアを出し合って、物語の中を冒険しよう‼︎
ハラハラドキドキワクワク
思いもよらない展開にびっくりするかも⁉️
【詳細】
日時 : 3月11日(土)14:00〜15:30
会場 : 高松市生涯学習センター 小研修室
対象 : 小学生
参加費 : 無料
✳️お申し込み
高松市生涯学習センターに事前にお電話または直接来館にてお申し込みください。
TEL 087-811-6222
アクセス⬇︎
https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/2480s.html
主催 : 高松市教育委員会
子ども未来館で「劇あそび」
2017年01月20日
11月にオープンした、子ども未来館であそんできました!
1月7日(日)午前と午後と1回ずつ「劇あそび」をしました。
たっくさんの親子が遊びに来てくれて、すてきな物語が誕生しました。

「リスとサボテン」
リスがいつも遊んでいる大好きな野原に、突然サボテンがニョキニョキと生え始め・・・。
向うの山に住んでいる魔女の仕業と分かって、魔女に会いに行きます。
途中、いろんな苦難が!
最後は、オオカミも登場して・・・
ハラハラドキドキの大冒険でした。☆

「赤ちゃんと金星」
毎日赤ちゃんのお世話をしながら、幸せに暮らしているママ。
赤ちゃんはすくすくと育ち、あっという間に30歳に。
ママが大切に育てすぎたため、お料理も何にもしたくなーいって大人になっちゃった。
ある日、金星が接近して、大飢饉に!!
さあ、どうする!!!
みんなで力を合わせて、最後は見事金星を元の位置に戻すことができました。


いやぁ、楽しかったぁー!!
いろんなアイデアが飛び出して、どうしようってときも、乗り越えることができました。
みんな、すごい!!!
お父さん、お母さんも大活躍でした。
とっても面白かったーーー。
ありがとうございました
1月7日(日)午前と午後と1回ずつ「劇あそび」をしました。
たっくさんの親子が遊びに来てくれて、すてきな物語が誕生しました。

「リスとサボテン」
リスがいつも遊んでいる大好きな野原に、突然サボテンがニョキニョキと生え始め・・・。
向うの山に住んでいる魔女の仕業と分かって、魔女に会いに行きます。
途中、いろんな苦難が!
最後は、オオカミも登場して・・・
ハラハラドキドキの大冒険でした。☆

「赤ちゃんと金星」
毎日赤ちゃんのお世話をしながら、幸せに暮らしているママ。
赤ちゃんはすくすくと育ち、あっという間に30歳に。
ママが大切に育てすぎたため、お料理も何にもしたくなーいって大人になっちゃった。
ある日、金星が接近して、大飢饉に!!
さあ、どうする!!!
みんなで力を合わせて、最後は見事金星を元の位置に戻すことができました。


いやぁ、楽しかったぁー!!
いろんなアイデアが飛び出して、どうしようってときも、乗り越えることができました。
みんな、すごい!!!
お父さん、お母さんも大活躍でした。
とっても面白かったーーー。
ありがとうございました

「ボランティア活動体験隊」子ども、大学生、高齢者の方たちと遊んできました♪
2016年04月08日
あっという間に新年度☆
今年度もがんばってまいります(^0^☆♪
えっと。。。遅くなりましたが、昨年度最後の活動報告を☆
3月26日(土)、高松ボランティア協会さん主催「ボランティア活動探検隊」へあそびの出前に行ってきました。
内容は、小学生、大学生、高齢者の遊びです。
一番年上の人は84歳!!一番年下の人は6歳!!!
クロッシングにとっては、これだけの年齢差がある”あそび”は初めて☆

どうしよっていろいろ考えて、じゃんけんや新聞紙などを使ったあそびをチョイス!


1時間、たーっぷりあそびました(*^0^*)
あそびを通して、年齢差関係なく遊び合えてとてもうれしく思いました。
改めて、あそびの力を感じました。
それにしても、高齢者の方たちがみなさん素敵で、こんな風に年を重ねていきたいなと思いました。
言葉に含蓄があり、ユーモアがあり、とてもチャーミング。
たくさんの元気をいただきました。
ありがとうございました!!
今年度は高齢者の方たちとのあそびもどんどんしていきたいな。
今年度もがんばってまいります(^0^☆♪
えっと。。。遅くなりましたが、昨年度最後の活動報告を☆
3月26日(土)、高松ボランティア協会さん主催「ボランティア活動探検隊」へあそびの出前に行ってきました。
内容は、小学生、大学生、高齢者の遊びです。
一番年上の人は84歳!!一番年下の人は6歳!!!
クロッシングにとっては、これだけの年齢差がある”あそび”は初めて☆

どうしよっていろいろ考えて、じゃんけんや新聞紙などを使ったあそびをチョイス!


1時間、たーっぷりあそびました(*^0^*)
あそびを通して、年齢差関係なく遊び合えてとてもうれしく思いました。
改めて、あそびの力を感じました。
それにしても、高齢者の方たちがみなさん素敵で、こんな風に年を重ねていきたいなと思いました。
言葉に含蓄があり、ユーモアがあり、とてもチャーミング。
たくさんの元気をいただきました。
ありがとうございました!!
今年度は高齢者の方たちとのあそびもどんどんしていきたいな。
あそびの出前~丸亀に行ってきました。
2015年12月20日
12月19日(土) 晴れ
丸亀の愛育班にあそびに行ってきました!
1、2歳児さんくらいから小学校3年生まで、32人の子どもたちと保護者のみなさんと
物語の中でいっぱいあそんできました。
てらちゃんとなおみんと一緒に、ドキドキ山に星のかけらを探しに行く旅に出かけました。
川を泳いで渡ったり、大きな道路を車にひかれないように渡ったり♪
そして、長ーいトンネルを通って、いよいよドキドキ山へ!

ドキドキ山につくと、不思議な丸いものがたくさん???
なになに?
恐る恐る皮をめくっていって中を確かめると・・・


わぁ、星のかけらがでてきた☆
みんなが見つけてくれたたくさんのかけらを集めて、くるくる回してみると~
あれ、なんだか動き出したよ!
あれあれ、

なんと、大きな星が出てきたよーーー☆
ねえ、どうする?
どうする?どうしよう?!
クリスマスツリーに飾る!!!
山の木を切ってきて、みんなで飾り付け!
わぁ、とってもきれいー!!
仕上げは、あの星☆
てらちゃんが、よいしょっと

出来上がり。やったぁ!!
あ、雪が降ってきたよ。

いっぱいあそんだよ。

もう、汗だくになってしまいました。
面白かったー!
みんなありがとう
また、あそぼうね~(^0^)/
***************************
クロッシングは「あそびの出前」をしています~。
年齢や場所、ご予算に合わせて「あそびを出前」します。
お気軽にご相談くださいね。
e-mail:xing_smile@excite.co.jp

丸亀の愛育班にあそびに行ってきました!
1、2歳児さんくらいから小学校3年生まで、32人の子どもたちと保護者のみなさんと
物語の中でいっぱいあそんできました。
てらちゃんとなおみんと一緒に、ドキドキ山に星のかけらを探しに行く旅に出かけました。
川を泳いで渡ったり、大きな道路を車にひかれないように渡ったり♪
そして、長ーいトンネルを通って、いよいよドキドキ山へ!
ドキドキ山につくと、不思議な丸いものがたくさん???
なになに?
恐る恐る皮をめくっていって中を確かめると・・・
わぁ、星のかけらがでてきた☆
みんなが見つけてくれたたくさんのかけらを集めて、くるくる回してみると~
あれ、なんだか動き出したよ!
あれあれ、
なんと、大きな星が出てきたよーーー☆
ねえ、どうする?
どうする?どうしよう?!
クリスマスツリーに飾る!!!
山の木を切ってきて、みんなで飾り付け!
わぁ、とってもきれいー!!
仕上げは、あの星☆
てらちゃんが、よいしょっと
出来上がり。やったぁ!!
あ、雪が降ってきたよ。
いっぱいあそんだよ。
もう、汗だくになってしまいました。
面白かったー!
みんなありがとう

また、あそぼうね~(^0^)/
***************************
クロッシングは「あそびの出前」をしています~。
年齢や場所、ご予算に合わせて「あそびを出前」します。
お気軽にご相談くださいね。
e-mail:xing_smile@excite.co.jp
津田公民館であそんできました!
2015年11月29日
津田町で、保護者の方たちのバレーボール大会があり、その子どもたちと一緒にあそんできました!
まずは、私たちの自己紹介。
「なおみんはどの人?」「てらちゃんは?きっしーは?」と、どんどんスピードアップして聞いてみたけど、子どもたちの記憶力と瞬発力はスゴイ!!
すぐに指をさしてくれました!

さっそく、あそびの開始♪
今日は、みんなで秘密基地を作ってあそびました。
「秘密基地って言うことは、ここにいる人達だけのヒ・ミ・ツ♪外から誰か来たらどうする?」
『かくれる~!』
ってことで、秘密基地作りの開始。
実は、始まる前にダンボールを広げていたら、すでに何かが作られつつありました。子どもの想像力ってスゴイですね♪

ダンボールに絵を描いたり組み立てたり、シールを張ったり、新聞を使って屋根やカーテンなどなど・・・
と、そこへ
「この部屋に誰か来るよ、足音が聞こえる!!」
秘密基地作りは一時中断して、秘密基地やダンボールや新聞に隠れて息をひそめていると・・・
「あれ~、子どもたちの声が聞こえたと思ったんだけどなぁ。いないのかな?」と館長さんが!
ツンツンとつつかれても動かない子どもたち。
「あ~、子どもかと思ったら人形か。気のせいだったのか」と出て行きました。
・・・ふぅ。秘密基地はバレませんでした。よかった。
またまたみんなで秘密基地作り。
床に新聞紙の絨毯を敷いたり、屋根をつけてトンネルが出来たり、きらきらテープで飾りつけしたり。
するとまた
「また誰か来た~!」
またまたさっきの館長さんが!
「やっぱり、なんか声が聞こえたなぁ。もしかして猫なのかな?」
『・・・にゃぁ』どこからともなく猫の声が聞こえ、いろんなところから『にゃぁ~』
「ネズミもいるのかな?」
『ちゅう』『チュウ』
「そうか、ここには猫とネズミがいるのか」と帰って行きました。
あぁ、びっくりした。子どもたちの演技力は抜群でした♪

そうこうしているうちに、どこからともなく大きい新聞絨毯が。
秘密基地にいる子どもたちの上を通過していきます。
『次はこっちにくるぞ!』と基地の外で作業していた子どもたちも中へ。

新聞紙も破れちゃって、いつのまにか新聞紙のシャワーに発展。
何回も新聞紙シャワーであそんで、そろそろお片づけの時間。
ぱくぱく君に新聞紙のご飯をあげて、新聞紙はきれいに片付きました。
みんな、また遊ぼうね♪



まずは、私たちの自己紹介。
「なおみんはどの人?」「てらちゃんは?きっしーは?」と、どんどんスピードアップして聞いてみたけど、子どもたちの記憶力と瞬発力はスゴイ!!
すぐに指をさしてくれました!
さっそく、あそびの開始♪
今日は、みんなで秘密基地を作ってあそびました。
「秘密基地って言うことは、ここにいる人達だけのヒ・ミ・ツ♪外から誰か来たらどうする?」
『かくれる~!』
ってことで、秘密基地作りの開始。
実は、始まる前にダンボールを広げていたら、すでに何かが作られつつありました。子どもの想像力ってスゴイですね♪
ダンボールに絵を描いたり組み立てたり、シールを張ったり、新聞を使って屋根やカーテンなどなど・・・
と、そこへ
「この部屋に誰か来るよ、足音が聞こえる!!」
秘密基地作りは一時中断して、秘密基地やダンボールや新聞に隠れて息をひそめていると・・・
「あれ~、子どもたちの声が聞こえたと思ったんだけどなぁ。いないのかな?」と館長さんが!
ツンツンとつつかれても動かない子どもたち。
「あ~、子どもかと思ったら人形か。気のせいだったのか」と出て行きました。
・・・ふぅ。秘密基地はバレませんでした。よかった。
またまたみんなで秘密基地作り。
床に新聞紙の絨毯を敷いたり、屋根をつけてトンネルが出来たり、きらきらテープで飾りつけしたり。
するとまた
「また誰か来た~!」
またまたさっきの館長さんが!
「やっぱり、なんか声が聞こえたなぁ。もしかして猫なのかな?」
『・・・にゃぁ』どこからともなく猫の声が聞こえ、いろんなところから『にゃぁ~』
「ネズミもいるのかな?」
『ちゅう』『チュウ』
「そうか、ここには猫とネズミがいるのか」と帰って行きました。
あぁ、びっくりした。子どもたちの演技力は抜群でした♪
そうこうしているうちに、どこからともなく大きい新聞絨毯が。
秘密基地にいる子どもたちの上を通過していきます。
『次はこっちにくるぞ!』と基地の外で作業していた子どもたちも中へ。
新聞紙も破れちゃって、いつのまにか新聞紙のシャワーに発展。
何回も新聞紙シャワーであそんで、そろそろお片づけの時間。
ぱくぱく君に新聞紙のご飯をあげて、新聞紙はきれいに片付きました。
みんな、また遊ぼうね♪
ドキドキ山の冒険
2015年04月30日
4月19日(日)、丸亀のさぬきっずコムシアターさんへあそびに行ってきました☆
「じゃんぷ♪くらぶ」という幼稚園(保育所)に通う子どもとその保護者対象の居場所づくり企画のひとつとしてのイベントでした。
タイトルは、「クロッシングさんとあそぼ!」☆☆☆
物語の世界で いっぱいあそんできました。
まずは、ごあいさつ!なんと、てらちゃんときっしーは、たぬきさん!?

みんなで行進したり、

たぬきの変身術を教えてもらって、いろんなものに変身してみたよ。

いろいろ化けてあそんでいたら、怪しい『黒マント』が、てらちゃんときっしーの大切な尻尾を盗んで行っちゃった!!!
たいへん!!たいへん!!
みんなで、『黒マント』住んでいるというドキドキ山まで行って、取り返すことに。。。
でも、大丈夫かなぁ。。。
ドキドキ山にたどり着くまでも、困難の数々が。一つ一つ、クリアしていきます。

やっとたどり着いたドキドキ山。あ、でも、どこにあの『黒マント」がいるかわからない。
いつ出てくるかもわからない・・・。
と、『黒マント』の気配が!
みんな、必死に隠れたり、変身したりして、『黒マント』から身を守ります。



でも、隠れてばかりもいられない。『黒マント』から、大切な尻尾を取り返さないと☆
力を合わせて『黒マント』を倒す魔法のシャワーをつくります。



見事、『黒マント』を退治して、大切な尻尾を取り返すことができました!!!
最後は、『黒マント』がいなくなったので、通ることができるようになった秘密のトンネルを通って、無事、帰ることがことができました☆

物語の世界の中で、思いっきりあそびました。
体も心もいっぱい使って、汗だくになって、必死になって、みんなで力を合わせて~。
『黒マント』は怖くって、泣いちゃった子もいたけれど、ママが抱っこしてくれたり、そっとお友達が黒マントから隠してくれたりしたね。
そんな時、怖いけど、力強さや、優しさも感じれたんじゃないかな。
とっても楽しく、ちょっとスリリングな時間となりました。
また、一緒にあそべる日を楽しみにしていますー!
「じゃんぷ♪くらぶ」のみなさん、ありがとうございました☆
「じゃんぷ♪くらぶ」という幼稚園(保育所)に通う子どもとその保護者対象の居場所づくり企画のひとつとしてのイベントでした。
タイトルは、「クロッシングさんとあそぼ!」☆☆☆
物語の世界で いっぱいあそんできました。
まずは、ごあいさつ!なんと、てらちゃんときっしーは、たぬきさん!?
みんなで行進したり、
たぬきの変身術を教えてもらって、いろんなものに変身してみたよ。
いろいろ化けてあそんでいたら、怪しい『黒マント』が、てらちゃんときっしーの大切な尻尾を盗んで行っちゃった!!!
たいへん!!たいへん!!
みんなで、『黒マント』住んでいるというドキドキ山まで行って、取り返すことに。。。
でも、大丈夫かなぁ。。。
ドキドキ山にたどり着くまでも、困難の数々が。一つ一つ、クリアしていきます。
やっとたどり着いたドキドキ山。あ、でも、どこにあの『黒マント」がいるかわからない。
いつ出てくるかもわからない・・・。
と、『黒マント』の気配が!
みんな、必死に隠れたり、変身したりして、『黒マント』から身を守ります。
でも、隠れてばかりもいられない。『黒マント』から、大切な尻尾を取り返さないと☆
力を合わせて『黒マント』を倒す魔法のシャワーをつくります。
見事、『黒マント』を退治して、大切な尻尾を取り返すことができました!!!
最後は、『黒マント』がいなくなったので、通ることができるようになった秘密のトンネルを通って、無事、帰ることがことができました☆
物語の世界の中で、思いっきりあそびました。
体も心もいっぱい使って、汗だくになって、必死になって、みんなで力を合わせて~。
『黒マント』は怖くって、泣いちゃった子もいたけれど、ママが抱っこしてくれたり、そっとお友達が黒マントから隠してくれたりしたね。
そんな時、怖いけど、力強さや、優しさも感じれたんじゃないかな。
とっても楽しく、ちょっとスリリングな時間となりました。
また、一緒にあそべる日を楽しみにしていますー!
「じゃんぷ♪くらぶ」のみなさん、ありがとうございました☆
丸亀で新聞あそび~!
2012年11月17日
今日は、丸亀に行ってきました。
その地区の子どもたち0歳~小学生までが集まってのお楽しみ会でした。
最初の1時間、クロッシングがおじゃまして新聞あそび~を楽しみました☆
最初は、新聞の絨毯でトンネルくぐり♪
とっても元気な子どもたち、あっという間に、新聞紙に穴が開きました。
それからは、新聞をとにかくビリビリ・ビリビリ。
大きな新聞のお風呂ができました。
みんなもぐったり、シャワーしたり、いっぱい抱えてママの所に持って行ったり、
思い思いにあそびました。
最初は、ゲーム機を持って、部屋の端っこでしていた子も、
気がつけば、新聞紙の中に埋もれていました。
いい顔して夢中になっていました。ヨカッタ☆
一緒に来ていたお父さんやお母さんにも手伝ってもらって、
とてもダイナミックにあそぶことができました。
最後は新聞ボールを作りました。
色とりどり、個性たっぷりの新聞ボールが出来上がりました。
まだまだ残っていた大量の新聞紙は、
パクパクマンが食べてしまいました。
やせ細っていたパクパクマンがまんまるになって、お部屋もきれいになって
あそび終了。
楽しかった!みなさん、ありがとうございました☆
その地区の子どもたち0歳~小学生までが集まってのお楽しみ会でした。
最初の1時間、クロッシングがおじゃまして新聞あそび~を楽しみました☆
最初は、新聞の絨毯でトンネルくぐり♪
とっても元気な子どもたち、あっという間に、新聞紙に穴が開きました。
それからは、新聞をとにかくビリビリ・ビリビリ。
大きな新聞のお風呂ができました。
みんなもぐったり、シャワーしたり、いっぱい抱えてママの所に持って行ったり、
思い思いにあそびました。
最初は、ゲーム機を持って、部屋の端っこでしていた子も、
気がつけば、新聞紙の中に埋もれていました。
いい顔して夢中になっていました。ヨカッタ☆
一緒に来ていたお父さんやお母さんにも手伝ってもらって、
とてもダイナミックにあそぶことができました。
最後は新聞ボールを作りました。
色とりどり、個性たっぷりの新聞ボールが出来上がりました。
まだまだ残っていた大量の新聞紙は、
パクパクマンが食べてしまいました。
やせ細っていたパクパクマンがまんまるになって、お部屋もきれいになって
あそび終了。
楽しかった!みなさん、ありがとうございました☆
タグ :新聞あそび
親子であそぼ!ぐぅ・ちょ・ぱ~さぬきこどもの国にて~
2012年05月28日
先日さぬき子どもの国におじゃました親子であそぼ!ぐぅ・ちょ・ぱ!
写真が届きましたのでお知らせします~。
写真が届きましたのでお知らせします~。

カチカチ山までの道のりは遠く、いろんな困難が。。。
深い森の中を通っています。
深い森の中を通っています。

飛行機で、深い谷を越え、山頂を目指しています。
パパ、ママも頑張っています。
パパ、ママも頑張っています。

山頂に到着!みなさん、お疲れ様でした。
山頂には、きれいなお花が咲いていました♡
もっともっといっぱいの花を咲かそう!!
ポンタの呼びかけで、きれいなお花がもっともっと咲いて、本当にきれい☆
見事でした!!!
山頂には、きれいなお花が咲いていました♡
もっともっといっぱいの花を咲かそう!!
ポンタの呼びかけで、きれいなお花がもっともっと咲いて、本当にきれい☆
見事でした!!!

無事、カチカチ山の山頂に到着し、
ポンタはお母さんのお誕生日に贈るお花を手にすることができました。
さあ、みんなで帰ろう♫
帰りは、心が一つになったみんなで「スペシャル変身の術」!
長ーい長~~~いトンネルを通って、帰ってきました。
ポンタはお母さんのお誕生日に贈るお花を手にすることができました。
さあ、みんなで帰ろう♫
帰りは、心が一つになったみんなで「スペシャル変身の術」!
長ーい長~~~いトンネルを通って、帰ってきました。
いろんなものに変身したり、飛んだり跳ねたり、走ったりくぐったり、
汗をいっぱいかきました。
最後のトンネルは、本当に長くて、
小さい子どもたちは、パパ、ママと離れられないかと思ったけど、
みんな挑戦していました。
少しの距離の子もいたし、全部を渡りきった子もいました。
なかなか渡れない子には、
少し大きな子が「一緒に行こう」って声をかけてくれたり、
他のパパやママがサポートしてくれる場面もあって、とっても嬉しかったです。
ドキドキ冒険だったと思うけど、トンネルを抜けたときの笑顔は最高でした!
みんな、ありがとうございました♡
また、会える日を楽しみにしています。
汗をいっぱいかきました。
最後のトンネルは、本当に長くて、
小さい子どもたちは、パパ、ママと離れられないかと思ったけど、
みんな挑戦していました。
少しの距離の子もいたし、全部を渡りきった子もいました。
なかなか渡れない子には、
少し大きな子が「一緒に行こう」って声をかけてくれたり、
他のパパやママがサポートしてくれる場面もあって、とっても嬉しかったです。
ドキドキ冒険だったと思うけど、トンネルを抜けたときの笑顔は最高でした!
みんな、ありがとうございました♡
また、会える日を楽しみにしています。