津田公民館であそんできました!

2015年11月29日

津田町で、保護者の方たちのバレーボール大会があり、その子どもたちと一緒にあそんできました!

まずは、私たちの自己紹介。

「なおみんはどの人?」「てらちゃんは?きっしーは?」と、どんどんスピードアップして聞いてみたけど、子どもたちの記憶力と瞬発力はスゴイ!!
すぐに指をさしてくれました!
秘密基地1

さっそく、あそびの開始♪
今日は、みんなで秘密基地を作ってあそびました。

「秘密基地って言うことは、ここにいる人達だけのヒ・ミ・ツ♪外から誰か来たらどうする?」
『かくれる~!』

ってことで、秘密基地作りの開始。
実は、始まる前にダンボールを広げていたら、すでに何かが作られつつありました。子どもの想像力ってスゴイですね♪
秘密基地2 津田公民館

ダンボールに絵を描いたり組み立てたり、シールを張ったり、新聞を使って屋根やカーテンなどなど・・・

と、そこへ
「この部屋に誰か来るよ、足音が聞こえる!!」


秘密基地作りは一時中断して、秘密基地やダンボールや新聞に隠れて息をひそめていると・・・

「あれ~、子どもたちの声が聞こえたと思ったんだけどなぁ。いないのかな?」と館長さんが!
ツンツンとつつかれても動かない子どもたち。
「あ~、子どもかと思ったら人形か。気のせいだったのか」と出て行きました。

・・・ふぅ。秘密基地はバレませんでした。よかった。
またまたみんなで秘密基地作り。
床に新聞紙の絨毯を敷いたり、屋根をつけてトンネルが出来たり、きらきらテープで飾りつけしたり。
するとまた
「また誰か来た~!」

またまたさっきの館長さんが!
「やっぱり、なんか声が聞こえたなぁ。もしかして猫なのかな?」
『・・・にゃぁ』どこからともなく猫の声が聞こえ、いろんなところから『にゃぁ~』
「ネズミもいるのかな?」
『ちゅう』『チュウ』
「そうか、ここには猫とネズミがいるのか」と帰って行きました。

あぁ、びっくりした。子どもたちの演技力は抜群でした♪
秘密基地3 新聞絨毯 2015.11.29
そうこうしているうちに、どこからともなく大きい新聞絨毯が。
秘密基地にいる子どもたちの上を通過していきます。
『次はこっちにくるぞ!』と基地の外で作業していた子どもたちも中へ。



津田公民館であそんできました!
新聞紙も破れちゃって、いつのまにか新聞紙のシャワーに発展。
何回も新聞紙シャワーであそんで、そろそろお片づけの時間。
ぱくぱく君に新聞紙のご飯をあげて、新聞紙はきれいに片付きました。

みんな、また遊ぼうね♪

秘密基地5秘密基地6秘密基地7



同じカテゴリー(あそび)の記事画像
いっしょにあそぼ〜ダンボールあそび〜
「いっしょにあそぼ!〜新聞あそび編〜」@丸亀
【参加者募集!】おとなとこどものWAKU♡WAKUを育てるプログラム in つるお
親子でわっくわく!瓦町FLAGにてー
さぬきこどもの国で『ロクディムと笑う!ハロウィーン』
さぬきこどもの国で〜親子忍者道場〜
同じカテゴリー(あそび)の記事
 いっしょにあそぼ〜ダンボールあそび〜 (2019-07-10 08:39)
 「いっしょにあそぼ!〜新聞あそび編〜」@丸亀 (2019-07-10 08:31)
 【参加者募集!】おとなとこどものWAKU♡WAKUを育てるプログラム in つるお (2019-02-13 08:10)
 親子でわっくわく!瓦町FLAGにてー (2019-01-23 22:06)
 さぬきこどもの国で『ロクディムと笑う!ハロウィーン』 (2018-10-12 15:17)
 さぬきこどもの国で〜親子忍者道場〜 (2018-09-07 22:36)

Posted by あそび創造集団クロッシング at 18:20│Comments(0)あそび
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
津田公民館であそんできました!
    コメント(0)